相場の格言

あ行

・頭と尻尾はくれてやれ
相場の初めと終わりは利益が薄いので人に譲ろう
・当たり屋につけ 曲屋に向かえ
相場の勢いに乗って利益を出そう
・合わせ切りの余裕を持て
損切りラインを設定して冷静に判断しよう
・行き過ぎもまた相場
相場が極端に動いた時は反転のチャンス
・一度に買うな 一度に売るな
一気に売買するのは危険、分散投資が大切
・命金に手をつけるな
生活に必要なお金は投資に使ってはいけない
・売りたい時が買い時 買いたい時が売り時
自分の欲求とは逆の判断が正解のことが多い
・売りは早かれ 買いは遅かれ
売るのは早め、買うのは慎重に
・売るべし買うべし休むべし
状況に合わせて売買や休むことが大切
・大きな売りイタは買いチャンス
大口の売りが入った時は買いのチャンス
・大きな買いイタは売りチャンス
大口の買いが入った時は売りのチャンス
・押し目待ちに押し目なし
押し目を待っていると買いそびれる
・踊り場から二段上げは買い
踊り場からの上昇は買いシグナル

か行

・買い後の上昇は追加買い 売り後の上昇は買い戻せ
買った後に上がったら追加で買おう。売った後なら買い戻そう
・勝ち小さく負け大きくは退場予備軍
小さな利益で満足し大きな損失を出すと退場に近づく
・株価を動かす向きに沿え
株価のトレンドに乗ることが大切
・株価で買うな時間で買え
株価の水準ではなくタイミングを見極めよう
・株価の里帰り
株価は元の水準に戻る傾向がある
・株価はイタの厚いほうに向かう
板の厚い方向に株価は動きやすい
・株は知的なバクチと思へ
株は知識とセンスが必要なギャンブル
・閑散に売りなし
出来高が少ない時は下落しにくい
・逆日歩に相場なし
逆日歩が高い銘柄は上昇しにくい
・小動きに動じるなら決済せよ
小さな値動きに一喜一憂せずに冷静に判断を
・口座は含み益銘柄で占めよ
含み益のある銘柄を中心に持とう

さ行

・最初の直観が正解
最初の直感を大切にしよう
・指し値変更するな
指値は安易に変更してはいけない
・仕手筋の言動に真実なし
仕手筋の発言をうのみにしてはいけない
・ストップ高は売り ストップ安は買い
ストップ高なら利確。ストップ安なら買い
・相場は明日もある
相場に未練を残さず明日に備えよう
・相場は市場に訊け
相場観は市場の動向から学ぼう
・損切りは幸福への片道切符
損切りをためらってはいけない

た行

・高値覚え 安値覚え
高値と安値を意識しよう
・保ち合い上放れは買い
保ち合いを上に抜けたら買いシグナル
・中長期銘柄の売り買いは三日待て
中長期投資では焦らず三日待とう
・常に相場にゐる必要なし
相場から離れる勇気も必要
・手数は鬼に金棒
売買回数が多いのは上級者向け
・天災は買い
天災などの悪材料の後は買い時
・突発事故には売りなし
事故などのニュースでは売らない

な行

・ナンピンは金持ち戦法
ナンピンは資金に余裕がある人向け
・日当出しで決め打ち指値
利益が出たら指値で利確しよう
・眠れぬ株は持つな
不安で眠れない株は持たない方がよい

は行

・初押しは買い 初戻りは売り
最初の下落は買い、最初の反発は売りチャンス
・早耳の早耳倒れ
情報を聞きつけるのが早すぎるのも考えもの
・人の行く裏に道あり花の山
人と逆の判断が良い結果につながる
・振り分け線は目を瞑って買い
移動平均線でのゴールデンクロスは強気シグナル

ま行

・負けが小さければ勝ちも小さい
リスクを小さくすればリターンも小さくなる
・負けが大きければ勝ちも大きい
リスクを取れば大きなリターンのチャンスもある
・勝ち負け差し引きでプラスを目指せ
トータルの収支でプラスを目指そう
・迷ったら決済または手出し無用
判断に迷ったら決済するか何もしないこと
・見切り千両
潮時を見極めて思い切って売ろう
・三日天井 百日底
株価の天井は三日、底は百日続く
・麦わら帽は冬に買え
夏物は冬に仕込もう
・もうはまだなり、まだはもうなり
株式市場の状況判断は慎重に
・戻り待ちに戻りなし
戻りを待っていると買い時を逃す

や行

・山高ければ谷深し
大きな値上がりの後は大きな調整がある

ら行

・利食い千両
利益は早めに確定しよう
・理屈は学ぶな 格言に沿え
“,相場格言を学んで実践しよう”
・利は伸ばせ
利益が出ている時はできるだけ伸ばそう

関連記事一覧

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP
error: Content is protected !!